top of page
神戸市西区の願王山 地蔵院の山門(西門)
願王山 地蔵院について

願王山 地蔵院

神戸六地蔵巡り 第三番霊場

地蔵院は、南北朝時代に創建された禅宗の寺院で、本堂正面には願王地蔵菩薩様がお子様を膝にかかえて優しくほほえんでおられます。ぜひ一度、足をお運び下さい。
静まり返った本堂にお線香を焚きしめると、目まぐるしい日常生活の中でふと立ち止まり、静かに物思う空間がそこに生まれてきます。

●水子供養(宗旨を問わず・郵送可)…水子地蔵尊建立可
●先祖供養 ●子授け祈願
●安産祈願 ●合格祈願
●不動明王厄除祈願 ●霊苑、預骨

*供養、祈願は予約制です。
※お気軽にお問い合わせ下さい。

供養・祈願

ホーム: サービス

水子供養

水子供養

子を抱いていると、
ゆく末のことが案じられる
良い人に巡り会ってくれと
おのずから涙がにじんでくる

善きにつけ悪しきにつけ、子供の一挙手一投足が親の涙腺を刺激します。そしてその涙の一滴には、生命の重さを知っている者のみの想いが宿っています。この涙の枯れない限りいのちは輝き続けるのです。

お地蔵さまは、冥途の旅に出なければならなかった幼な児たちを、その衣でそっと優しく包み、守り、そしていたわって下さいます。

子授け祈願

子授け祈願

「さずけ地蔵尊」「まもり地蔵尊」「かなえ地蔵尊」といって子授けや子育てなどにご利益があると言われています。

お地蔵さまは子供たちを、その優しいまなざしでそっと見守っていらっしゃいます。 まだ結ばれてはいないお子さまとの御縁を、お地蔵さまが結んで下さることでしょう。

心の地蔵院

心の地蔵院

お地蔵様はいつも温かいお心をもって、水子やかわいい子供や誰からも面倒を見てもらえなかった人々をあの世においてかばい合い、いたわっておられます。どうぞ心の地蔵尊(まもり地蔵・さずけ地蔵・かなえ地蔵)に、あなたの真心こもったお花やお線香等を供え、手を合わせて拝んで下さい。きっとあなたの願いが届くことでしょう。

六地蔵尊

六地蔵尊

六道輪廻の間には
ともなう人もなかりけり
ひとり生まれて ひとり死す
生死の道こそかなしけれ

思えば、みんな一人で生まれ、誰もが一人で死んでゆかねばなりません。しかし、自分自身が消える日、永遠にともなってくれるものがあればどれだけ安心できるかしれません。
それは一体何でしょうか?それは物ではなく心です。永遠にともない、切れるのは心であると知った時、自ら宗教心が目覚めてくるのです。あなたのいとしい人達も、お地蔵様に守られて、決して一人ではないのですよ。

六地蔵様はお墓の入口で亡くなった人達をいつまでも見守り続けています。

霊苑

霊苑

在りし日の背を洗うごと墓洗う

あなたは、何故お墓参りをするのですか?
昔からの決まりだから、すると気持ちが良いから、さまざまなかたちはあっても、石を積み重ねたお墓に水をかけようと花をあげようと、何の返事もしてはくれません。それなのに、何かおまいりをしないではいられないし、すると気持ちが良いのは、石を通 して目には見えない何者かの働きかけがあるからなのでしょう。
それはご先祖様でもあり、亡くなった恋しい人でもあり、忘れられない子供の霊であるかもしれません。
そういうものを通じて、人間の生命の流れに敬礼するのがお墓まいりです。

冷たい石からゆるぎ出る生命の泉は、お墓まいりをすることによって、はじめて味わえるのです。まず味わってもう一度この質問を考えてみましょう。

交通案内

ホーム: 交通案内

鉄道

神戸市営地下鉄線西神中央駅よりバスで10分

JR神戸線明石駅よりバスで15分

バス

神姫バス13系統「松本」停留所より徒歩5分

第二神明玉津インターより5分

bottom of page